応募者が見極める場でもある

面接は応募者が単に評価される場ではありません。応募者が企業を見極めるよい機会でもあります。そのため、逆質問を活用して内情を深く探るのも1つの方法です。コンサルを志望しているなら、実際の業務内容や働く環境について知ることは入社後のミスマッチを防ぐためにも欠かせません。以下に面接でぜひ聞いておきたいポイントを例文を交えながらお伝えするので、必ずチェックしてくださいね。
面接官自身について

面接官は入社後に関わる可能性のある同僚や上司の1人です。仕事を選ぶ際、多くの人が「誰と働くか」を重要視しています。面接官自身の入社理由や普段の様子を聞くことで、社風や職場環境を知る手がかりを得られますよ。自分に合う・合わないの判断もしやすくなるでしょう。
実際のプロジェクトについて

コンサルティング業界では、業務の詳細が機密保持の関係で明かされないことが多いんですが、どのような業界を担当しているのか、どのようなテーマに関わっているのかを聞くことは可能です。どんな課題に直面し、どのように解決しているのか、どのようなやりがいがあるのかを知ることができれば、コンサルという仕事の実態が見えてきますよね。「最近のプロジェクトでは、どのような業界の課題に取り組まれましたか?」「仕事の中で最もやりがいを感じる瞬間はどのような時ですか?」と聞いてみましょう。
競合他社との差別化について

他社とどのように異なるのかを知ることは、選ぶ際に重要なポイントになりますよね。ストレートに質問すると「あなたはどう思いますか?」と逆に切り返されたりもしますが、「他社と比べて、御社の強みはどこにあると感じますか?」のように、うまく質問して、違いについて聞いてみましょう。
会社の魅力と課題について

社内にいるからこそわかる魅力や課題は、ここでしか得られない貴重な情報の1つです。実際に働いている人の意見を聞くことで、企業のリアルな姿を把握できますよ。
これまでの経験について

コンサルの仕事はとても楽しく、ぜひ目指してほしいと思う一方で、大変な面もあるため、しっかりと理解と覚悟を持ってほしいと考える面接官も少なくありません。中には、自身が苦労を重ねてきた人もいます。こうした先輩たちからの率直なアドバイスやフィードバックは非常に参考になるので、ぜひ積極的に質問してみてくださいね。
現役のコンサルタントが相手

逆質問は業務内容や企業の内情を知ったりできる貴重な機会ですが、質問相手は「現役のコンサルタント」です。そのため、質問の内容には注意が必要ですよ。逆に指摘されてしまい、答えられず焦ることになる可能性もあるからです。さらに、調べればすぐにわかること、過去の面接ですでに聞いたこと、質問の意図が不明確なものなどは評価を下げてしまいますよ。
Recommend
面接で周りと差をつけたい人におすすめの記事